SSブログ

癒しのリズム、1/f ゆらぎ [社会]

 宇宙、自然等の森羅万象には、すべて1/f ゆらぎが密接な関係を持つと言います。

 
1/fゆらぎ (エフぶんのいちゆらぎ) とは、パワー(スペクトル密度)が周波数fに反比例するゆらぎのこと。ただしfは0よりおおきい、有限な範囲をとるものとする。(Wikipediaより)


 宇宙が、神の創造物と言われる故に、人間の身体も、小宇宙と言われる。心臓の鼓動にも、1/fゆらぎがある。 人間の身体のリズムが、「1/f ゆらぎ」になっているという。

 人生は、この1/fゆらぎの連続である。春夏秋冬、めぐりくる季節は、絶えずゆらぎを繰り返しやってくる。


 星の光は、キラキラと輝く。この光は、1/f のゆらぎにより、またたいているという。

 海の潮風、波のざわめき、小川のせせらぎ、ホタルの光等は、みなこのゆらぎを持っています。ひとの身体のリズムや心拍数は、この1/f のゆらぎによりコントロールされているという。


 「行く川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」、方丈記の一節。自然界の法則でもある、ゆらぎ行く無常の光景である。

 頬に当たるそよ風が心地よいのは、強弱のリズムがあるからであろうか。音楽においても、曲の流れの中に、強弱、1/f ゆらぎのリズムがある。

 絵画の中にも、ゆらぎがあるという。

 「1990年、花と緑の国際万国博、松下館のBGMとして使われた旋律は、H・ルソーの「異国風景」の絵画の色の濃淡を音の高低におきかえて創られた。実際に演奏してみると、とても美しく響いた」 (佐治晴夫 「ゆらぎの不思議な物語」より)

 音楽の流れの中にある旋律、コードやリズムの強弱が、人間の身体のリズム、1/f ゆらぎに響き、癒しの旋律と深く関わってくるのかもしれない。

 厳しい冬の季節の中にも、ふと、あの陽だまりの一瞬があります。そよ風と陽差しの強弱に、1/fゆらぎを感じる心地よさがある。

 ひとの身体のリズムと、自然界の持つリズムが同期し、心身が癒されリフレッシュされる一瞬である。

 

参考図書


ゆらぎの世界―自然界の1/fゆらぎの不思議 (ブルーバックス 442)
ゆらぎの世界―自然界の1/fゆらぎの不思議 (ブルーバックス 442)武者 利光

講談社 1980-10
売り上げランキング : 532666


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ゆらぎの不思議―宇宙創造の物語 (PHP文庫)
ゆらぎの不思議―宇宙創造の物語 (PHP文庫)佐治 晴夫

PHP研究所 1997-09
売り上げランキング : 75729


Amazonで詳しく見る
by G-Tools




宇宙のゆらぎ・人生のフラクタル―宇宙の星と人の体に共通する不思議な法則 (PHPビジネスライブラリー)
宇宙のゆらぎ・人生のフラクタル―宇宙の星と人の体に共通する不思議な法則 (PHPビジネスライブラリー)天外 伺朗 佐治 晴夫

PHP研究所 2000-03
売り上げランキング : 130014


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



何故かジャズ されどジャズ

ワルツ・フォー・デビイ~ビル・エヴァンス・ソロ
ワルツ・フォー・デビイ~ビル・エヴァンス・ソロビル・エヴァンス

ビクターエンタテインメント 2002-06-21
売り上げランキング : 70375


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



癒しの音楽、免疫学の世界的権威である安保徹先生監修。

免疫力活性のための音楽
免疫力活性のための音楽ヒーリング

Della Inc. 2014-01-09
売り上げランキング : 974


Amazonで詳しく見る
by G-Tools







nice!(214)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

サムライジャパン [社会]

 「”もののふ”とは、やまとの国の心宿した勇ましい男のことである」

 「やまとの”もののふ”達は、戦うのを常とした時代、やむなく戦いの場に臨まねばならないと決断したとき、負けて帰る道を捨てたのである」 「」内、友常貴仁 「一の秘法」より

 「さむらい」のルーツであるという。

 誰が呼んだか、サムライジャパン! 20009年、 WBC決勝、 日本vs韓国、イチローの決勝打は、まさにサムライジャパンを背負った一閃の一振りであった。


 城山三郎氏の「男子の本懐」がある。

 昭和初頭、金解禁と軍縮政策阻止で、東京駅頭で狙撃された、濱口雄幸首相の言葉がある。

 狙撃による傷が癒えず、医師たちより登院禁止、「命を保証できません」であった。

 しかし、濱口は言った。

 「命にかかわるなら、約束を破ってもいいというのか。自分は死んでもいい。議政壇上で死ぬとしても、責任を全うしたい」

 迫鬼迫る気迫と覚悟だ。

 日本が世界と堂々と渡り合うために必要なものは何なのだろうか。

 勇気と貢献の精神を持って、明日の世界を、世界の友と共に歩むために、我々が今何をなすべきなのか、立ち返るべき処がどこなのかを考える時でなのであろうか。

 日本は、世界に向けて、「不戦の誓い」をした国である。平和を守り抜く国民であることを忘れないで欲しい。

 かって、三島由紀夫氏は言った。

 「約束、それは信義の中にこそある。約束を守らぬということは、相手を軽んじるというより、何よりも自分の信義を傷つけるものである」


 サムライマインド
 
 『サムライ・マインド』は西郷隆盛や福沢諭吉、漱石ら近代の創始者たちの中にそうした精神を見る。決して武士階級だけのものではなく長い歳月をかけ、日本人に浸透した人倫としての規範である。それが近代日本を築いたのだと強調している。

 引用記事全文
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/140112/art14011203210000-n1.htm

 「一」の秘法の友常貴仁氏は、「私は、さむらい、という言葉は嫌いである。アメリカなどから、「サムライの国、日本」などと言はれることに、もっと嫌悪感を持つべきであろう。日本にはもっともっと良い言葉が厳然として存在している」

 「そのためにも「つわもの」という言葉を大切にしたいものである」と言う。

 「武士道解題」を出版した、李登輝、前台湾総統は、信義を重んじる日本武士道の精神を尊敬する。「奥の細道」を訪ねる親日家である。


Youtube 動画再生 WBC 日本対韓国 決勝戦、 サムライジャパン イチロー 気迫の決勝打



参考図書

「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは (小学館文庫)
「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは (小学館文庫)李 登輝

小学館 2006-04
売り上げランキング : 21333


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



若きサムライのために (文春文庫)
若きサムライのために (文春文庫)三島 由紀夫

文藝春秋 1996-11-10
売り上げランキング : 17021


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



「一」の秘法
「一」の秘法友常 貴仁

三五館 2000-12
売り上げランキング : 358918


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



男子の本懐
男子の本懐城山 三郎

新潮社 2002-01-29
売り上げランキング : 732770


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



何故かジャズ されどジャズ

バラード・ピアノ・トリオ
バラード・ピアノ・トリオVARIOUS ARTISTS

ヴィーナスレコード 2011-10-19
売り上げランキング : 190061


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



nice!(202)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

冬将軍/冬来りなば春遠からじ [社会]

 冬将軍
 
お天気博士、倉嶋厚さんの気象エッセーだ。それによると、年末に日本付近を猛烈に発達しながら通ることが多い、低気圧が目安になる。その後に強い西高東低型が長続きすると、冬本番の寒さになるという。

 引用記事全文
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140110/crm14011003050000-n1.htm

 異常気象や異常寒波等は、人間たちの、大自然への止まることを知らぬ破壊と欲望のツケだという。

 今は引退されたが、NHK、倉嶋厚さんの天気予報は、折々の季節の何気ない気象描写が抜群であった。著書「お天気歳時記」で、空の見方と面白さを知った。

 厳しい冬将軍に遭うと、晩秋か初冬にふっとやってくる、あの陽だまりのぬくもりを持った、小春日和(インディアンサマー)を想う。

 「お天気歳時記」の「小春日和」考、しぐれ、虹の仕組み等、空を仰ぐ興味は尽きない。

 お正月にちなんでは、「お正月」考がある。

 「地球が太陽を一回りする時間が一年。その一年の始まりが冬に置かれているのは何故だろうか。古来、一年という時間単位は、種まきから、収穫までの一農耕年であった。従って、「年の始め」が、収穫の終わりから次の種まきまでの期間、つまり冬から春にかけてのどこかに刻みこまれるのは、極めて自然のなりゆきといえよう」

 「熊の寝返り」、「鳥の妻恋」、「光の春」、等々の言いつたえを紹介し、「昔から各民族は、寒さの中に強まる光にさまざまな「言い伝え」や行事を重ねてきたことが分かる。それは「春を待つ心」の現れであった」と言う。

 「冬来りなば春遠からじ」、春を待つ希望、想像力、感性、特に、俳句など春の季語等に見る日本人の持つ情緒は素晴らしい。

 太陽が春分点を出て、再び春分点に帰るまでの360度を24等分し、季節の移り代りが分かるよう気候を表す言葉を配置したものを二十四節気と言う。

 季節と時間がゆっくりと流れる二十四節気や、八十八夜などに見る雑節は、稲作農耕文化を支えた先人たちの知恵の結晶であったのかもしれない。


 国立天文台暦計算室、二十四節気、雑節 ホームページ
 http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/faq/24sekki.html


参考図書 

 
お天気歳時記―空の見方と面白さ (実学創書)
お天気歳時記―空の見方と面白さ (実学創書)倉嶋 厚

チクマ秀版社 1997-05
売り上げランキング : 576959


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



旧暦と暮らす―スローライフの知恵ごよみ (文春文庫)
旧暦と暮らす―スローライフの知恵ごよみ (文春文庫)松村 賢治

文藝春秋 2010-10-08
売り上げランキング : 17775


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―
日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―白井 明大 有賀 一広

東邦出版 2012-02-10
売り上げランキング : 1617


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



何故かジャズ されどジャズ


スタン・ゲッツが、陽だまりの温かい音色でうたいあげる”インディアンサマー”をどうぞ。
Quartets
QuartetsStan Getz

Ojc 1989-05-01
売り上げランキング : 74782


Amazonで詳しく見る
by G-Tools




nice!(220)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。