SSブログ

サムライジャパン [社会]

 「”もののふ”とは、やまとの国の心宿した勇ましい男のことである」

 「やまとの”もののふ”達は、戦うのを常とした時代、やむなく戦いの場に臨まねばならないと決断したとき、負けて帰る道を捨てたのである」 「」内、友常貴仁 「一の秘法」より

 「さむらい」のルーツであるという。

 誰が呼んだか、サムライジャパン! 20009年、 WBC決勝、 日本vs韓国、イチローの決勝打は、まさにサムライジャパンを背負った一閃の一振りであった。


 城山三郎氏の「男子の本懐」がある。

 昭和初頭、金解禁と軍縮政策阻止で、東京駅頭で狙撃された、濱口雄幸首相の言葉がある。

 狙撃による傷が癒えず、医師たちより登院禁止、「命を保証できません」であった。

 しかし、濱口は言った。

 「命にかかわるなら、約束を破ってもいいというのか。自分は死んでもいい。議政壇上で死ぬとしても、責任を全うしたい」

 迫鬼迫る気迫と覚悟だ。

 日本が世界と堂々と渡り合うために必要なものは何なのだろうか。

 勇気と貢献の精神を持って、明日の世界を、世界の友と共に歩むために、我々が今何をなすべきなのか、立ち返るべき処がどこなのかを考える時でなのであろうか。

 日本は、世界に向けて、「不戦の誓い」をした国である。平和を守り抜く国民であることを忘れないで欲しい。

 かって、三島由紀夫氏は言った。

 「約束、それは信義の中にこそある。約束を守らぬということは、相手を軽んじるというより、何よりも自分の信義を傷つけるものである」


 サムライマインド
 
 『サムライ・マインド』は西郷隆盛や福沢諭吉、漱石ら近代の創始者たちの中にそうした精神を見る。決して武士階級だけのものではなく長い歳月をかけ、日本人に浸透した人倫としての規範である。それが近代日本を築いたのだと強調している。

 引用記事全文
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/140112/art14011203210000-n1.htm

 「一」の秘法の友常貴仁氏は、「私は、さむらい、という言葉は嫌いである。アメリカなどから、「サムライの国、日本」などと言はれることに、もっと嫌悪感を持つべきであろう。日本にはもっともっと良い言葉が厳然として存在している」

 「そのためにも「つわもの」という言葉を大切にしたいものである」と言う。

 「武士道解題」を出版した、李登輝、前台湾総統は、信義を重んじる日本武士道の精神を尊敬する。「奥の細道」を訪ねる親日家である。


Youtube 動画再生 WBC 日本対韓国 決勝戦、 サムライジャパン イチロー 気迫の決勝打



参考図書

「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは (小学館文庫)
「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは (小学館文庫)李 登輝

小学館 2006-04
売り上げランキング : 21333


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



若きサムライのために (文春文庫)
若きサムライのために (文春文庫)三島 由紀夫

文藝春秋 1996-11-10
売り上げランキング : 17021


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



「一」の秘法
「一」の秘法友常 貴仁

三五館 2000-12
売り上げランキング : 358918


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



男子の本懐
男子の本懐城山 三郎

新潮社 2002-01-29
売り上げランキング : 732770


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



何故かジャズ されどジャズ

バラード・ピアノ・トリオ
バラード・ピアノ・トリオVARIOUS ARTISTS

ヴィーナスレコード 2011-10-19
売り上げランキング : 190061


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



nice!(202)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 202

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。