SSブログ

「道成寺」 [社会]



観世流能楽師・立花香寿子さん プロの証し「道成寺」挑む

現在、日本には約1400人のプロの能楽師がいる。そのうち、女性は約200人。「女の人でも能楽師になれるの?」と疑問を持つ人もいるほど、能の世界は圧倒的に男社会だ。この世界で一人前のプロの能楽師の証しと言われるのが、大曲「道成寺」を披(ひら)くこと。今春、30代半ばにして、その舞台に挑む。 【いきいき】より


舞は、たとえ同じ曲であっても、舞う年代により、季節により、昨日と今日でも違ってくるという。「これまでの人生経験が表現にあらわれる。だから、舞台の力はやはりすごいですね」  男社会に飛び込み、厳しい内弟子時代をへて、妻となり、母となった女性が勤める「道成寺」。きっと、だれも見たことのない舞台になるに違いない。【いきいき】より


 能楽 『道成寺』 は、紀州、天台宗道成寺に伝わる、安珍・清姫伝説だという。

 観世流能楽師・立花香寿子さんは、「3歳からピアノと歌を習っていたが、謡曲クラブに所属していた父親の謡曲を聴き、同じ歌でも、ちょっと違うなと興味を持った」という。3歳のこの感性に目を見張る。


 能、この幽玄な世界は、我々凡人の理解をはるかに越えてしまう。舞い、謡い、囃(はやす)という華麗な美の世界は、あの世とこの世との橋渡しでもある。演じる側も、鑑賞する側も、相当高尚な美意識と感性が要求される。

  歌舞伎舞踊の演目のひとつには、『娘道成寺』もある。

 我々の持つ感性は、あのモハメッド・アリの「蝶のように舞い、蜂のように刺す」程度かもしれない。能や歌舞伎は、外国人の関心が高い。何故かアリのこの言葉には、能の舞台で演じられるあの華麗な舞の姿に通じるものがある様な気がしてならない。

 しばし、煩雑な世間を離れ、幽玄、華麗なる舞い、謡い、囃の世界を垣間見るゆとりぐらいは持ちたいものである。


 参考ホームページ

 天台宗道成寺
 Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E6%88%90%E5%AF%BA

 能楽作品 『道成寺』
 Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E6%88%90%E5%AF%BA_(%E8%83%BD)

 歌舞伎舞踊 『娘道成寺』
 Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%B9%BF%E5%AD%90%E5%A8%98%E9%81%93%E6%88%90%E5%AF%BA


参考図書

能楽入門〈1〉初めての能・狂言 (Shotor Library)
能楽入門〈1〉初めての能・狂言 (Shotor Library)
小学館 1998-12
売り上げランキング : 57325

おすすめ平均 star
star能楽の発展を期待して
starあの野村萬斎ものっている!?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



道成寺 (能の友シリーズ (6))
道成寺 (能の友シリーズ (6))
白竜社 2001-06
売り上げランキング : 762207


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



参考CD & DVD

能楽囃子~至高の四重奏
能楽囃子~至高の四重奏藤田大五郎

おすすめ平均
stars良いです。日本人のリズムってのは之なのかな、と無知ながら考えた。
starsその緊張感、その重厚さ、その高さ・・、素晴らしいです。
stars寿夫の面影
stars「鶴」の笛が最高
stars美しい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



~能と花の二夜~能『道成寺』 [DVD]
~能と花の二夜~能『道成寺』 [DVD]
日本伝統文化振興財団 2008-08-20
売り上げランキング : 23177

おすすめ平均 star
star鐘に飛び込む有名な能

Amazonで詳しく見る
by G-Tools






nice!(145)  コメント(17)  トラックバック(0) 

nice! 145

コメント 17

pace

そんな難しいことは考えずにお能を観ています
脳天気でも結構楽しめます(笑い)
演者にもうしわけないかしら
by pace (2010-01-12 01:16) 

にすけん

 能楽は数えるほどしか鑑賞の経験がありませんが、きまりごとに則って、眼前の舞が表現しているその元の世界の拡がりが、僅かながらも確かに感じられたような気が致します。
 見る側は想像力のエキスパートであることを求められるわけですが、現代の娯楽はこの膨大な技能を放棄してしまっている事実を考え直さねばなりませんね・・・
by にすけん (2010-01-12 02:04) 

SilverMac

私もその中の一人ですが、能や歌舞伎などの古典芸能に触れる機会も少なく、また、入りづらい環境もあります。古典芸能はエリート階級の娯楽として存続していくように思います。
by SilverMac (2010-01-12 05:40) 

nyankome

『道成寺』と『娘道成寺』があるのですね。
多分私が知っているのは『娘道成寺』の方です。
能はまだ生で観たことがありません。
by nyankome (2010-01-12 06:08) 

駅員3

私は恥ずかしながら、能や歌舞伎と接する機会が少ないまま今日に至ってしまいました。
日本人なら、もっと伝統芸能に触れて、理解を深めなければいけませんね[ひらめき]
by 駅員3 (2010-01-12 07:43) 

okko

学生時代、よく薪能を見にいきました。歌舞伎もキ印が付くほど好きで。
歌舞伎は完璧に男の世界なのに、何故、お能はゆるされるのでしょうね。興味深いです。
by okko (2010-01-12 11:30) 

cjlewis

恥ずかしながら、能は観たことがないのですが、好きだった作家の小説の中にたびたびシーンとして登場していたので、「演じる側も、鑑賞する側も、相当高尚な美意識と感性が要求される。」というイメージは、強く抱いています。
機会があったら、ぜひ、観てみたいです。
by cjlewis (2010-01-12 13:31) 

mimimomo

こんばんは^^
能も歌舞伎も・・・知らない世界です。子供のころ父が謡、継母が
舞のほうをお稽古していましたが・・・上手くなかったと思いますよ^^
どうもその記憶が邪魔するのか、今まであまり関心を持ちませんでした。
しかしゆとりは欲しいですね~ それがオペラであろうと日本の舞であろうと、鑑賞するゆとりが欲しいです。
by mimimomo (2010-01-12 18:20) 

yakko

こんばんは。
昔、昔、20代初め、観世流謡曲を習っていました。
懐かしい思い出です。本はまだ残しています。
by yakko (2010-01-12 18:22) 

shige

能楽師って1200人もいるんですね!
by shige (2010-01-13 00:49) 

mamii

私は能や歌舞伎などは全く意味通ぜず、干渉する気がないのです。
by mamii (2010-01-13 19:41) 

Baldhead1010

面打ちをやってみたいですが、茶碗一つ彫れず・・・。
by Baldhead1010 (2010-01-13 19:49) 

pandan

能は女性でもなれると聞いたことがあります。
すてきですね。
by pandan (2010-01-14 06:53) 

engrid

能、お仕舞い、あの独特な世界は、魅了されるものがありますね
by engrid (2010-01-14 15:36) 

goro2001

こんにちは。☆
by goro2001 (2010-01-14 16:45) 

tateichi_m

京都観世会館での能楽、舞の観賞、
東京では歌舞伎座で、『娘道成寺』も観ました。
歌舞伎はNHKでもよく放映されていますので、
日本の伝統文化を見つめ直す事も大切かと思います。
by tateichi_m (2010-01-14 18:16) 

No14Ruggerman

紀州・道成寺を訪れると住職の説法が500円で聞けるのですが、この「安珍と清姫」の物語を絵巻を使ってユーモアたっぷりに説いてくれます。若手ピン芸人のトークよりよほどハイセンスな笑いを振りまいてくれ、一見の価値ありです。
by No14Ruggerman (2010-01-15 23:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。