SSブログ

抱きしめて話しかける、再び [社会]

画像をクリックすると拡大します

 
「スコットランドのダンディー大学の研究チームによれば、背面式
より対面式ベビーカーの方が、 親の顔を見ることによって、乳児
は安心感を得ることができ、精神的なストレスが減るという。

 親が子どもに話しかける割合も、背面式に比し2倍に増えるという」
 (AFP BB News)


 確かにそうであろう。ベビーカーは、背面、対面切り替え式を
用意し、乳児の成長に合わせて切り替えて使うのがいいのかも
知れない。

 本ブログは、2008/12/19 付で以下の記事を投稿した。

 母の想いは、世界共通なのであろうかと、あらためて思う。


 『 衆議院議員 山谷えり子氏は、乳児期は抱きしめての話し
かけが必要だという。

 「乳児は肌を離すな、幼児は手を離すな、少年は目」を離すな、
青年は心を離すな」と先輩から教わったという。

 家族の団欒とぬくもりの中で育つ子は、きっと他を思いやる
大人に成長する筈である。

 ロバート・フルガム氏は、人間はいくつになっても、やはり、
おもてに出たら手をつなぎ合ってはなればなれにならない
ようにするのが一番だ、と提言する。

 フルガム氏は、「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場
で学んだ」の中で、人間どう生きるか、という人生の知恵は、
大学院という山のてっぺんにあるのではなく、日曜学校の砂場
に埋まっていたのである、という。

 『何でもみんなで分け合うこと。


 ずるをしないこと。


 人をぶたないこと。


 使ったものは、かならずもとのところに戻すこと。


 散らかしたら自分で後片づけをすること。


 人のものには手を出さないこと。


 誰かを傷つけたら、ごめんなさい、と言うこと。


 食事の前には手を洗うこと。


 トイレに行ったらちゃんと手を洗うこと。


 焼たてのクッキーと冷たいミルクは体にいい。


 釣り合いの取れた生活をすることー毎日、 少し勉強し、

少し考え、少し絵を描き、歌い、遊び、そして、少し働くこと。


 毎日かならず昼寝をすること。


 おもてに出るときは車に気をつけ、手をつないで、はなれ

ばなれにならにようにすること。

 
 不思議だな、と思う気持を大切にすること。


 何よりも大切な意味を持つ言葉。「見てごらん」』

(新・人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ、
より引用)

 これらの言葉の中には、当然、われわれ大人が身につけて
いなければならない深い知恵がある。

 知恵ある母の背中や胸の中で聞く子守唄は、まさしく、子を
思う母から子への子まもり唄なのであろうか』


 おすすめの本


新・人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
新・人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ池央耿

河出書房新社 2004-03-11
売り上げランキング : 124484

おすすめ平均 star
star是非読んでみてはいかがですか。
star読書が苦手なボクでも・・・
star子育て本じゃなかったのね

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



いったいぜんたい、どうしてこんなことをしてきたのだろうか。
いったいぜんたい、どうしてこんなことをしてきたのだろうか。池 央耿

河出書房新社 2008-09-18
売り上げランキング : 182480

おすすめ平均 star
star母親に「いったいぜんたい、あなたは何をしてきましたか?」と聞かれたら

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


nice!(48)  コメント(13)  トラックバック(0) 

nice! 48

コメント 13

斗夢

よいお話、有難うございます。
知恵ある母は、知恵ある妻であり、
知恵ある妻に寄り添うのは、知恵ある夫。
その両親を毎日見て、肌で感じて育つ子は悪い子に
なりようがないと思います。

by 斗夢 (2009-02-16 04:46) 

侘び助

ベビーカーを見ていつも思うこと風にさらされながら
埃の中を行くな~と(安全よりファッショん感覚)
押し手の母の方を向く構造なら、子供の居眠りも
皆わかり、安心できるのにと・・・
by 侘び助 (2009-02-16 09:43) 

janvierm

勉強になりました。
私は・・・・どこ行くにも【おんぶ】だったようですw

その分親の背中は良く見える子供になったかなwww
by janvierm (2009-02-16 12:22) 

吉之輔

こんにちは、昔は乳母車と行って、赤ん坊をどちら向に
でも座らせる事が出来ました、独古より負んぶの方が
多かったですね。負んぶの方が、好きだったのを
思い出しますよ。
by 吉之輔 (2009-02-16 14:34) 

さわやか

「乳児は肌を離すな、幼児は手を離すな、少年は目」を離すな、
青年は心を離すな」と先輩から教わったという。
なるほどです。
昔、河野洋平さんが、テレビに出ていて、子育ては、目を離すな、手をかけるな、って言葉が、ずっと、心に残ってましたね。
by さわやか (2009-02-16 17:15) 

にすけん

 いいお話ですね。
 もうひとつ、これらの教訓を『子供同志のコミュニティにおいて自力で実践し、ひとりの人間の行動規範として確立していくこと』が重要だと思うのです。

 現代日本では、危険過ぎて、完全に親の目を離れた世界で子供たちが遊べなくなりました。
 せっかくの教訓を確実に身につける環境、どうすれば実現できるのでしょうか。
 
by にすけん (2009-02-16 18:04) 

yakko

良いお話ですね。
一人をおんぶして一人の手を引いて買い物に
行っていた昔々のことを思い出しました・・・
by yakko (2009-02-16 21:16) 

Lupin

親と子のコミュニケーションは大事ですよね。
by Lupin (2009-02-17 00:09) 

TaekoLovesParis

どの行も、そうね、そうね、とうなづきながら、読んだけれど、
<焼たてのクッキーと冷たいミルクは体にいい。>
→焼きたての熱々だから、冷たいのを合わせるんでしょう、
大人だったら、紅茶がいいって思うけど、子供は冷たいミルクなんですね。なるほど。
by TaekoLovesParis (2009-02-17 00:26) 

旅爺さん

確かにそうですね。
手前向きのベビーカーは見たことがあります。
by 旅爺さん (2009-02-17 10:39) 

せつこ

ベビーカー、孫ができたら参考にします。
述べられている内容も、参考にしたいです。
by せつこ (2009-02-17 11:03) 

ゆき

自分の腿辺りにあるベビーカーからの目線って、何があるか分からない世界のように思えて、私はやはり大切なものは自分の目線に近い位置に置いときたいって思うんですよね。
by ゆき (2009-02-17 20:09) 

mimimomo

おはようございます^^
良いお話だと思います。
子供が小さいころ対面式ベイビーカーが欲しいと思っていいました。
by mimimomo (2009-02-18 05:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。