SSブログ

禅僧はなぜボケないか [社会]

 長門裕之さん、南田洋子さんのおしどり夫婦が、アルツ
ハイマー病と向き合い、助け合うドキュメンタリー番組が
NHKで放映された。

 かっての若く輝かしい二人の老いの姿にがく然とした。

 明日は我が身か、にならぬようにわれわれは、何をしな
ければならないのか。

 医学博士で、東北大名誉教授 松澤 大樹 先生は、
こころと脳の研究からアルツハイマー病と取り組んでいらっ
しゃる。

 『昔から、禅僧はボケない、と言われている。それが本当
なら痴呆研究の上でも興味深いので、仏教大学で教鞭を
とっている友人に調査を依頼した。

 困ったよ、松澤さん、ボケている人なんてひとりもいやし
ない。いや、ホントですよ、の答えが返ってきた。

 その時、やはりそうかと思ったという。

 禅僧のお坊さんは座禅を組みます。その座禅とは、瞑想
状態をつくるためのものです。人間が瞑想状態に入ると、
”こころのコア”が休まります。

 ”こころのコア”は、人が何かを感じるたびに情動が流れる
ようになっています。

 のべつまくなしに使われると、海馬、扁桃核、無名質といっ
た”こころのコア”が、疲れてしまいます。その疲れをとる方法
として、瞑想はかなりすぐれたものです。

 座禅は、よく無念無想の境地と言われます。この境地こそ
まさに、”こころのコア”にとって理想的な休息タイムだという。

 その他、さらに作務という体を使っての作業や鍛練という
修業を積みます。

 過食を避け、節制の行き届いた生活をしています。これで
よい、という限界のないすべての修業が、禅僧の”こころの
コア”のしなやかさを作っているのだという』

 禅寺のお坊さんは、一汁三菜で100歳を超えて生き抜く方
がいらっしゃる。俗界では、心身ともに、いかに余計なものを
取り込んでいるのであろうか。

 われわれは修業僧ではない。しかし、俗界での生活が、
あまりにも知足を忘れ、節操無き暮らしぶりであることが、
アルツハイマーやメタボリックシンドロームといった病の引き
金になっているのかも知れない。


参考図書


こころと脳の革命―超人への招待
こころと脳の革命―超人への招待松沢 大樹

徳間書店 1999-02
売り上げランキング : 472628


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



何故かジャズ されどジャズ


アンフォゲッタブル
アンフォゲッタブルナタリー・コール

イーストウエスト・ジャパン 1997-11-25
売り上げランキング : 3846

おすすめ平均 star
star静かな夜に、聴いていたい。
starジャジー、クラシカル、ナチュラル、ヒーリングミュージック!
star受け継がれた歌のバトン

Amazonで詳しく見る
by G-Tools





 

 

 

 

 

 

 
nice!(42)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 42

コメント 14

yakko

私も途中からでしたが長門裕之さんが話しておられるところを
見ました。あのしっかりした南田洋子さんがまさかと思いました。
分からないものですね〜
節制しなければ・・・と反省しています(_ _ )/ハンセイ
by yakko (2008-11-06 14:39) 

Azumino_Kaku

こんにちは。
「知足を忘れ、節操無き」というところが耳が痛いです・・
by Azumino_Kaku (2008-11-06 17:09) 

mimimomo

こんばんは^^
『吾唯足るを知る』大事なことですね。
なかなか出来ないことですよ・・・先ず飲むのを止めるって難しい(__;
by mimimomo (2008-11-06 18:35) 

侘び助

今のところ大丈夫かな?と思いつつ
将来に不安を持っています。
面倒だな~と思いながら老いに鞭打ち 生活基盤を              これをする事がボケない理由の一つかな?
by 侘び助 (2008-11-06 18:54) 

k-sakamama

だんだんと老後が近づいてくると、
切実な問題になってきます。
年金問題と同じくらい(笑、心配です。
まずは、過食を改めなければ。。
不摂生をしない様に心がけたいです。
by k-sakamama (2008-11-06 19:02) 

SilverMac

アンフォゲッタブル、新しく出るようですね。
by SilverMac (2008-11-06 19:25) 

たかれろ

私も衝撃を受けましたよ・・・
人ごとではないですからね。
by たかれろ (2008-11-06 19:37) 

青い鳥

初めまして。私のブログヘご訪問有難うございました。
私もお邪魔させて頂きました。
あの番組、私も見ましたが、認知症の義母を13年間看たことが
思い起こされました。
禅僧のような生活、少しでもとり入れたいと思います。
by 青い鳥 (2008-11-06 21:28) 

ゆき

”こころのコア”を休ませる。いいですねぇー。
タオでも物の中心の何も無いところが大事と言っていますしね。


by ゆき (2008-11-06 21:50) 

きしりん

こころのコアの休息、確かに必要かと・・。
あぁっ、のんびりしたいっ!!今日この頃です。^^;
by きしりん (2008-11-07 00:37) 

よしあき・ギャラリー

明日は我が身かもしれません。 (^^ゞ
by よしあき・ギャラリー (2008-11-07 05:40) 

janvierm

私は絶対呆けますね;;;;
by janvierm (2008-11-07 14:00) 

風子

番組は見なかったのですが、
長門さんが「徹子の部屋」で 涙ながらに語っていました。
介護の現状に、長門さんの人柄を感じ、
憂愁の時の濃さに 思いを深くしました。
>”こころのコア”というのですか?
1日一回”こころのコア”を休ませると、凡人の私でも
痴呆を長びかせることができるのですね。^^
何かそれらしきことやってみなければ・・ね。^^
by 風子 (2008-11-08 21:09) 

STEALTH

煩悩に捉われ飽食と好色を生きがいとしながら、衆生にはえらそうに能書きをかます、ろくでもない禅僧を存じ上げておりますが・・・・・(爆)
本来はそうなんですね。なるほど。
by STEALTH (2008-11-11 20:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

日教組解体論、再びひまわり ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。