SSブログ

沙羅双樹/夏ツバキ [社会]

 6月は花めぐり 東林院の沙羅双樹…“盛者必衰の理”も魅力

 無常を体現、東林院の沙羅双樹

 
ぎおんしょうじゃのかねのこえ、しょぎょうむじょうのひびきあり、さらそうじゅのはなのいろ…。で知られる「平家物語」。

 
「沙羅双樹」というのは、お釈迦様が入滅したとき、その床の四方にあったという木のことだ。いわば聖なる木で、インドの木「サラソウジュ」は日本で育たず、同じ白い花を咲かせるナツツバキを日本では沙羅双樹とよんだ…らしい。その花で有名なお寺が京都・妙心寺の塔頭(たっちゅう)、東林院だ。

 引用記事全文
 http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140606/wlf14060616300025-n1.htm

 仏教の根本理念が「空、縁起、無常」だと言う。

 自己というものは、刻一刻と変化し、実体が無く(空)、他者とかかわりあい(縁起)、常に移ろいゆくもの(無常)だと言う。

 ここに進歩と衰退の両局面がある。 ”盛者必衰の理”、まさに無常である。

 「秩序あるもの、完成したものは、放置すれば崩壊へ向かう」という宇宙のさだめがあります。あの熱力学第2法則、エントロピーの法則です。

 自然界の法則には、管理やコントロールを怠ると、何故か一定方向へ向かう崩壊の法則があります。混沌、無秩序へと向かうあの「エントロピー増大の法則」です。


 宮本武蔵が、五輪の書で説く「空」は、心身ともに、「自然体」の状態を言う。自然体から繰り出される無心の一手が最強であると説く。仏教が説く「空」とは少し違うのかもしれない。

 自由でこだわりが無い柔軟な精神が戦いを制すると言う。こだわりと慾が勝敗を分ける。

 勝負事は、まさに自己にこだわり、慾に幻惑さtれて自滅することが多い。野村克也監督が言う「敵は我にあり」は言い得て妙である。

 立川談志が得意とする「源平盛衰記」がある。自由闊達、平家物語の談志バージョンである。まさに自由奔放、談志の独壇場であろうか。


Youtube  動画再生  源平盛衰記

  



参考図書

勝運をつかむ
勝運をつかむ谷川浩司 井山裕太

致知出版社 2014-05-13
売り上げランキング : 2151


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



「五輪の書」がよーくわかる本―ポケット図解 (Shuwasystem Business Guide Book)
「五輪の書」がよーくわかる本―ポケット図解 (Shuwasystem Business Guide Book)廣川 州伸

秀和システム 2007-04
売り上げランキング : 777657


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



<新装版>敵は我に在り 下巻 (ワニ文庫)
<新装版>敵は我に在り 下巻 (ワニ文庫)野村 克也

ベストセラーズ 2008-02-20
売り上げランキング : 363204


Amazonで詳しく見る
by G-Tools




何故かジャズ されどジャズ 

チャーリー・パーカー・ストーリー・オン・ダイアル Vol.1
チャーリー・パーカー・ストーリー・オン・ダイアル Vol.1チャーリー・パーカー

EMIミュージックジャパン 2013-06-10
売り上げランキング : 111366


Amazonで詳しく見る
by G-Tools




nice!(207)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。