SSブログ

桜のこころ 人のこころ [国際]



 ワシントンD.C.の桜は、100年も前に寄贈され、日米友好のシンボルとして、今尚多くの人々に親しまれている桜である

 日米桜寄贈100周年
 引用記事全文
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/sakura100.html


  京都、「植藤」 第16代桜守 佐野藤右衛門さんは言う。

 「桜の根は、幹の四方に伸びた枝の先端の真下にまで伸びている。

 根がさらに伸びると枝も一緒に伸びる。張った枝が重くなればそれに応じて根もまた肥える。こうして木は、広く深く根を広げていく」

 「人間が木の根元を踏み固め、幹の根元に養分をやる。木は容易に養分を吸えるから根の先を必死で伸ばそうとしない。根張りがないから、ちょっとした風でひっくり返る。人間は、いらんことばかりしているんですわ」と言う。

 「自然界は時間がかかるもの。結果を急いで何かをすると、逆に悪くなることがある。 5年後にはどうなるかを考え、今をどうするか、これからの手入れをどうするかを考えてやる」  (「桜のいのち庭のこころ」 「桜守三代 佐野藤右衛門口伝」より)

 樹齢1000年の桜は、厳しい自然と対峙しながら、大自然の摂理の中で生き延びてきたのだろう。

 人間も全く同じ。人生はあっという間というが、結果を出すためには長い時間と試練が必要だ。志の高さ、夢の大きさが人生を分ける。

 1964年、東京大学の卒業式にて、大河内一男総長が卒業生に贈った訓示は「太った豚より痩せたソクラテスになれ」であった。

 出典は、J.S.ミルの「功利主義論」と言われる。

 何不自由なく恵まれた環境から、ボクシングの世界チャンピオンが生まれたと聞いたことはない。長嶋茂雄氏がよく「ハングリー精神」が足りないというのも納得だ。

 人間には、生まれながら、怠惰なる心、向上心、貢献心を合わせ持っている。教育や躾をおろそかにし、放置すれば、怠惰で、功利的な、一見楽な方向へ向かう。

 人間が、太陽や空気、水等の自然のめぐみや他者により生かされ、自らの使命が何なのかに気付くとき、他者や自然との連帯に目覚め始めるのかもしれない。


 桜は来年の花を咲かせるために、前年の9月ごろに、幹の皮の下にあのピンクの桜色を貯め込むという。
 


 花開蝶自来(花開けば蝶自ずから来たる)

 人にも、桜にも、心がある。 命あるものすべてに、心がある。

 春が来て花が開けば、蝶が自然に集まる。人、得があれば自ずと人が慕って集まってくるものだ。花も蝶も、無心の舞い、大自然の摂理を背負って生きる。(原典は禅語)

 

参考図書

                        
桜のいのち庭のこころ (ちくま文庫)
桜のいのち庭のこころ (ちくま文庫)佐野 藤右衛門 塩野 米松

筑摩書房 2012-04-10
売り上げランキング : 132606


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



桜守三代 佐野藤右衛門口伝 (平凡社新書)
桜守三代 佐野藤右衛門口伝 (平凡社新書)鈴木 嘉一

平凡社 2012-03-17
売り上げランキング : 63391


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



何故かジャズ されどジャズ

Thoughts Revealed
Thoughts RevealedFrank Unzueta

CD Baby 2012-05-15
売り上げランキング : 934100


Amazonで詳しく見る
by G-Tools






nice!(212)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 212

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。